開催日時 7月24日(土) 13:00〜15:00
場所 錦二丁目 まちの会所
参加者 10名
今回は 前回 小さな作品が多かったということで、なるべく大きなものでということと、主にワークショップで作れるものということを頭におきつつそれぞれが思い思いに試作品を作りました。
委員長が 被り物系にこだわって 頭に一生懸命、布を被っていた姿が印象的でした。
前回と同じく ハギレの山を前にして あーでもないこーでもないと布と格闘しているうちに、あっという間に時間がたってしまいました。
その中から 今回 ワークショップで作ってもらえるんじゃないかというものについて
候補を絞りました。(雰囲気としては 写真のような感じ)
@ 事前に用意した紙バッグに 好きな布を自由な発想で貼ってもらう。
・紙バッグは新聞紙を使って、事前にゼミ生で作る。(5分から10分程度で出来る)現時点では 50個程度を考えている。足り
なくなったら 当日作ればよい。
・新聞は英字新聞など外国語の新聞を使う。(調達方法は 知り合いなどに古新聞をもらったりなど)
(オシャレさと記事の内容を意識しにくさを狙って。できたら古めの新聞がよい)
・当日 お客さんが作業しやすいように ハギレを 丸やひも状の形にきっておいたり、裏に両面テープをつけておくなどある
程度は準備しておく。
・事前に サンプル品などを作る。
A布マグネット
・マグネットシートに事前に布地を貼り付けておき、好きな形に切ったり、その上に好きな布を貼ってもらったりして、オリジナルのマグネットを作ってもらう。
Bうちわに自由に布を貼ってもらう。
・季節はずれなので 少し少なめに。30枚?
・事前に要らないうちわや無料のうちわを事前にゼミメンバー等で集めておく。
その他
・作業については 椅子なしの状態でやってもらう方向で
・大体 すべて100円程度
・布に両面テープを貼った 布テープなどは売り物としても売れるのでは?
次回の試作会については できたらミシンのある場所で、主に 販売品についての
試作会としたい。
具体的な情報について 後日告知します。
(恐らく この 2,3週間の間くらいの土日で実施予定)


posted by GUEST at 22:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
出店部
|